加賀友禅とは石川県金沢市を代表するの着物の染色技法で、日本三大友禅の一つとされています。
加賀五彩とよばれる臙脂・藍・黄土・草・古代の色で、一人の作者がほとんどの工程を行うために文様には手描きの味わいがあります。
キモノオフでは本場加賀友禅の作品を多数出品中しております。
その中でも今回は黒留袖の作品3点をご紹介します☆
本場加賀友禅 【魚津誠】 松に風景文様

加賀友禅らしい色彩で身頃全体に山や立木の風景の文様が配されいます。
遠目でみると一枚の絵画のようです・・(^^)これらの濃淡の文様を一つ一つ丁寧に染め上げていくのは大変根気がいる作業でしょう。うっとりするほどに自然の美しさが感じられます。
上品な着姿をきっと演出してくれることでしょう。

本場加賀友禅 【茶谷孝志】 松に船文様

茶谷孝志氏は加賀友禅でも人気の方で広く知れわたっている作家さんです。
今回の作品は少し落ち着きのある上品な加賀五彩美で揺らめく水面や松、梅などの文様が配されています。
海沿いと松の文様は三保の松原を思い起こされますねー。
加賀友禅は花一面の華美なお柄が多いですが、こちらの作品のような風情ある情景の文様も雰囲気があって良いです。

本場加賀友禅 【西村央】 江戸町風景

眺めるほどにうっとりするような、生き生きとした江戸の風景を描いた作品です。
人物など要所で色鮮やか印象にしているので風情ある文様の中にも華やかさがあります。
精緻で繊細に表現された風景画に圧倒されます(^^♪
古典的ですが文様一つ一つに物語があるようで、着る側もですが、見る方も印象的な作品に魅了されることと思います。

その他の加賀友禅の商品を見る>>
キモノオフでは店舗販売と同時にネット販売も行っております。
一度ネットで商品をご覧になってからご来店するのもオススメですのでぜひご覧下さい♪
