1. 22周年祭

    キモノオフ22周年記念イベント藤工房さんお仕立て相談会と織り屋糸りさんの販売会

  2. 着物雑誌

    雑誌 KIMONO anne.Vol.4に掲載!tontonさんの取材にてキモノオフが紹介…

  3. 単衣着物

    単衣の着物の着用時期はいつがいい?単衣に合わせる帯や小物もご紹介します

  4. 着物の格

    着物の格の見分け方を解説!特徴や合わせる帯などご紹介します

  5. ウール着物は普段使いにピッタリ!時期や季節にあわせた着こなし術を公開

  6. 紬着物

    紬の着物は秋の季節にピッタリ!産地などの種類や一番似合う選び方は?

  7. 季節に合う文様の着物

    季節に合う着物の文様を一覧でご紹介!文様から着物を選ぶには?

  8. 振袖のお着物

    振袖を美しく着こなしたい!着物の着付けに必要なものや準備について

  9. 男性の着物

    男性着物の選び方は?礼装から普段着までおしゃれに着こなしたい!

  10. 着物の着付け

    着物を選ぶ時にマイサイズで着こなすためのベストな寸法

  11. 夏の着物と帯

    夏の着物や帯はどんな種類があるの?

  12. 夏の着物や浴衣

    夏着物に合う和装小物についてご紹介!素材や特徴など

  1. キモノオフネットショップ

    KIMONO・OFF公式オンラインショップ

  2. キモノオフ野々市若松店

    キモノオフ野々市若松店

  3. キモノオフ富山黒瀬店

    キモノオフ富山黒瀬店

  1. キモノオフ店内

    KIMONO・OFF(キモノオフ)とは

  2. キモノオフLINE公式アカウント

  3. 華やかな着物

    着物の買い取り

  4. オンラインショップ

  5. 貴金属・商品券・切手

    金・プラチナ・貴金属の買取査定

  6. 切手

    金券・切手の買取査定

  7. 石川県の振袖レンタル

    振袖レンタル

  8. 和裁

    お仕立て・お直し

  9. 訪問着

    お洗濯・クリーニング

  10. 着物お直し

    着物おなおし教室

ブログ 新入荷

リメイクやアップサイクルにお使いいただける着物ハギレ生地を販売しております!

色柄様々なハギレ生地

おうち時間が増えている昨今、お裁縫にチャレンジしてすっかりハマってしまった!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。エコバッグやバッグインバッグ、小さなポーチ等、ちょっとしたものでも自分の好みの生地で作れたら、気分が上がりますよね(*^^*)

店頭に展示しているエコバッグ見本

キモノオフではネットショップ及び店頭にて、ハギレ生地を取り扱っております!

当店取り扱いのハギレ生地についてですが、着物をカットした正絹の生地や、ちょっと懐かしいレトロな柄がかわいい子供着物をカットしたウールや綿の混紡生地等、ちょっと洋裁店ではあまり見られないような生地に巡り合えるかもしれません!レトロかわいい和柄の小物を作ってみたい方にオススメです。

店頭ハギレコーナー(2021年9月21日時点)

お着物をカットした生地になりますので、和裁練習も可能にも◎。小さな生地なので、実際に着用できるお着物というわけにはいきませんが、お人形さん用の浴衣やお着物を作られる方もいらっしゃいますね。人形の衣装としてだけではなく小さな衣桁に掛けて、インテリアとしてお部屋に飾るのもすごく素敵です✨

キモノオフにも実は小さなお着物が店頭の所々に展示されております!とっても可愛いので是非ご覧ください💖(注:非売品です)店内配置が時々変わるので、探してみてくださいね👀

ミニ着物、ミニ浴衣も

柔らかめの生地ですと、つまみ細工にも挑戦していただけます!これからの時期ですとお子さん、お孫さんの七五三の髪飾りを手作りされるのも素敵ですね。お子さん用だけではなく、色や生地の柄を工夫してご自身のアクセサリー作りにも◎少し挑戦してみたことがありますが、なかなかハマってしまいますよ…!

水引とコラボレーション

ちょっと慣れてきた方はお部屋のインテリアに吊るし飾りを作るのも達成感がありそうですね!!冬にこたつに入りながら挑戦するものいいかもしれません!春先の季節の模様替えに向けて気合が入りますね

オリジナル商品が店頭に並ぶこともございます☺ハギレ生地だけではなく、着物を解いて新たなお品へリメイクする事も可能なのですね!どういった生地を使えばいいか等、お悩みの際は、店頭スタッフにご相談してみて下さいね。

実は活用できるのはお裁縫だけではなく…

ハギレ生地ですとお裁縫を思い浮かべがちですが、実はデコパージュやカルトナージュのようなDIYにも活用して頂けます!針とではなく、作りたいものによってはデコパージュ液が必要になるかもしれませんが、材料も道具も入手しやすいものなので材料を揃えたら後はおうち時間を活用して、じっくりとチャレンジしやすいと思います!時間をかけて作ったものはとても愛着が湧きますよ(*^^)v

  • 空き箱や牛乳パックを利用して、小物入れやペン立て、ティッシュケース等の普段使いできる物に
  • 木材に貼り付けて、オリジナル棚受けを作ってみる!
  • 既にお持ちのインテリアのデザインを変えてワンランクアップ☆
  • クリアなスマホケース、無地のバッグのアレンジ

インターネットショップでも出品数は少ないですが、おまとめセットのお取り扱いがございます。ものづくりにご興味のある方は、まずは一度商品をご覧いただき、柄やお色味を見つけて頂ければと思います(^^♪

実際に様々な生地に触れてみることで作りたいものがイメージしやすくなるかもしれません。これからだんだん寒い時期になってきますので、簡単に作れるものからチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

関連記事